2014年6月28日土曜日

大分大学 フィールドワーク入門

今年度、大分大学はフィールドワーク入門として、
 

深見地区や津房のイモリ谷エリアを訪れ、フットパスコース作りを行っています。



彼らは、地域の方々と一緒に町めぐり(徒歩)を行い、様々なことを学び、様々なものにふれあって、行く前よりちょこっと心を成長させて、交流ステーションに戻ってきます。



何にもないと思った山の中にも、小さな宝があることに気づき、地域の良い点や改善した方が良い点などを、それぞれの目で見つけ地図に落としていきます。

道端にあるお地蔵さん、普段地元の人が存在が当たり前すぎて見向きもしないようなものに興味を持った大学生が、ご近所の方に聞いたら、他の地元の人は知らない「いわれ」が有った!そんな地域の宝を見つける作業をしていただいています。



そして、今後の展開は、大分大学生が見つけた地域の宝を地元の人の手で掘り下げ地域の宝マップを作成しようと計画しています。


地元の人は地元の人で、道案内するからには地域を知っておかなければならない!と勉強し、
名所が汚れていては格好が悪い!と掃除をし、意識改革が自然と行われました。
大学と地域の方が協力して何かを作り上げ、大学がきっかけで地域が動いていくなんて、なんともありがたく素晴らしい取り組みです。


大分大学生の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
 リンク:大分大学の取り組み等について


2014年6月18日水曜日

ホウ酸団子&蚊取り線香作り



6月14日(土)に、ホウ酸団子&蚊取り線香の手作り教室が行われました。


ホウ酸団子作りは無料で行われ、

蚊取り線香作りは、参加費300円で、講師に安心院女性団体連絡協議会の尾方厚子さんを迎えて行われました。



作業はどちらも粘土遊びのようで、参加者は童心にかえって作業をされているご様子でした。




そして、この活動が社会福祉協議会に情報が入ったようで、お問い合わせがありました。まちづくり協議会の活動が外へ発信されているとは、とても嬉しいですね。

今後は、より多くの方へ情報が届くように活動を進めていきたいと思います。

2014年6月12日木曜日

田植えの季節です。

深見地区は、もうすぐ田植えが終わりそうです。

両川地区は、ゴールデンウイーク中に田植え。

宇佐市内は、もうすぐ田植えが始まります。


機械の普及で、昔あった「結」や「もやい」、「隣組」や「隣保班」というようなつながりが、年々薄くなっている現状ですが、


こちらの皆様は、多数の世帯の方が集い、機械を所有された方が、様々な田んぼの田植えをされているご様子でした。


耕作機械は、こう見えていいお値段します。



高いものは、高級車を購入できるほどです。

 
だもんで、機械を持った人のご協力を得て、農作業を行っているのかもしれません。


見てください!このフォルム!

くぅ~~~!格好いいぃ~☆

皆様のご苦労があって美味しいご飯を頂くことができます。

毎年ありがとうございます。







2014年4月28日月曜日

NHK総合『鶴瓶の家族に乾杯』 in 宇佐市安心院町

4月2日(水)に、「家族に乾杯」の取材が、安心院町で行われました。


安心院町へは、おなじみの笑福亭鶴瓶さんと、ゲストで久本雅美さんが来られました。


前編では、安心院のこて絵通りをお二人が散策され


後編では、久本さんは佐田へ、鶴瓶さんは深見を散策されています。




そして、深見にやってきた鶴瓶さん!

様々な方に出会い、こて絵に関する町めぐりを行っていてたどり着いたのが、

宇佐市地域交流ステーション内にある児童クラブです。


鶴瓶さんは、右側に立っていらっしゃる江藤さんに会いに来られました。

江藤さんは、こて絵を製作されているようで、普段は児童クラブで働いておられます。






お二人が安心院町の魅力を存分に引き出してくれることを大いに期待しています。



旅の詳細は、番組WEBサイトや番組をご覧ください。

番組名 : NHK総合「鶴瓶の家族に乾杯」

放送 : 5月26日(月)、6月2日(月)の二日間。
(前編   と   後編)

時間 : 20時~20時43分






2014年4月9日水曜日

鬼もお花見したいのよ!

4月6日(日)仙の岩前の公園で、節分神楽に続き、花見神楽が行われました。

今年は、桜の満開時期が4月1日であったため、当日まで花が持つか心配されていましたが、

ほどよい桜吹雪が舞うなか、鬼も舞っていました!



自然の中で行われるお神楽は、とっても素敵でしたよ!


この鬼は、仙の岩から降りてきたのかも!?




ひょっとこさんもお花見中♪
 



仙の岩は、安心院から湯布院に抜ける道沿いにあります。当日、通りすがりの県外の方々が足を止め花見神楽を楽しんでくださっていました。



今後も、こういう素敵なイベントは続けていきたいものですね☆




安心院神楽を復活継続していくため、日々練習を重ね、ビデオを見返し、皆様の笑顔が見たくて、安心院神楽のメンバーは頑張っています!


20代の若いメンバーが元気に神楽を舞っています。


一緒に活動をしてくれる人を募集しているみたいなので、興味のある方はご連絡をお願いします。


安心院神楽Facebookページ




2014年4月1日火曜日

仙の岩の桜 開花状況 ②

4月1日

深見の仙の岩の桜は満開です☆

週末の4月6日にある、『花見神楽』まで散らなければいいなぁ。

           安心院神楽 Facebook






2014年3月28日金曜日

深見の桜も咲きました。(深見の桜開花情報 ① )

畳石にある「しだれ桜」は、

大分に開花情報がまだ出ていなかった3月24日には満開でした。

今頃は、宴の杯に花びらが入ったりもするかもしれません。



仙の岩の桜は、まだ一分・二分咲きといったところでしょうか。
満開は、来週あたりになりそうです。

また、満開のころにブログをアップします☆



そして、イベントのお知らせです。

仙の岩の桜が満開のころ、仙の岩公園広場(牛の像があるところ)にて、

花見神楽を実施します。

桜の下で、鬼と一緒にお花見をしませんか?





おまけ ~安心院の春です~


▼ 安心院旅行村の桜は、深見に比べると沢山咲いています。
  この時期の桜と菜の花はたまりません!


▼ 津房の道端のつくしんぼ!
   早く食べないともうすぐ枯れてしまいます。
   みち草、つみ草料理の材料が今まさに、道端に沢山生えています。



▼ 津房のたんぽぽ
   通常は黄色いのに、葉が白いタンポポを時々見かけます。
   


▼ 安心院のたんぽぽ
   こっちは黄色いたんぽぽ
   




もう春です☆

2014年3月7日金曜日

寒の戻り

大雪が降った後、昼間とっても暖かい日が続いていました。






梅の花も咲き



あ~もう、いよいよ深見にも春がきたなぁ~と思っていたのに、


昨日は、朝から「みぞれ」や「ゆき」の舞う寒い寒い一日でした。


そして、今日来てみたら、
雪こそ積もっていないものの、バケツに1センチくらいの厚みの氷が出来ていました!


見ただけで寒いけれど、好奇心の方が勝り、


ひっくり返すと、そこに氷の結晶があるではありませんか!!




氷採取から、カメラ撮影までの間に、だいぶ融けていますが、


人間が作り出すものよりも、やっぱり自然が生み出すものが一番綺麗だと思った、朝の出来事でした☆



2014年3月3日月曜日

大分県宇佐市 安心院町 ~農泊・農食~ スローフード感謝祭(グリーンツーリズム)

3月1日(土)に、大分県宇佐市 安心院町で行われたスローフード感謝祭にお邪魔してきました。


このイベントは、グリーンツーリズム(農村民泊)の受入れを行っている家庭の皆様による、田舎料理の祭典です。





大分県宇佐市 安心院町は、日本で最初にグリーンツーリズムが行われた場所として、様々な方を受入れ、田舎の手料理や田舎らしい作業体験などを行っています。


そんな、お料理の祭典が、この日行われ、
宇佐市内の方から、お隣の山香市からも来られていました。


このイベントには、深見地区でグリーンツーリズムをされている方々も出品されており、
沢山のお料理が並んでいました。


出品されていた農村民泊の受け入れ家庭

★ どげちいいで! 田代 / 廣末さん

★ ゆずりはの里 / 佐藤さん

★ 古里ガーデン 森山 / 森山さん

★ 松木ファーム ドン・百姓亭 / 松木さん

★ やわらかまんじゅう / 糸永さん

★ 舟板 昔ばなしの家 / 中山さん

★ ふかみの里 倶会一処 / 佐藤さん

★ 寒水のしんや / 江藤さん

★ 桃源郷こびら  /江藤さん

★ 星降る高台の家 / 田口さん

★ 湧水郷 こごみの里 / 江藤さん

★ 和みの家 / 久々宮さん 







お料理は、創作料理から、山の幸、野の幸、海の幸など本当に美味しいお食事ばかりで、おなか一杯になりました。


お料理の他にも、「いいちこ」で有名な三和酒類のワイン工房のワインなどのお酒も用意されています。


このイベントは、ひとつのきっかけなので、

都会生活に疲れたり、実家に帰るような気持ちで、グリーンツーリズムしにいらっしゃってください♪


1回泊まったら遠い親戚、10回泊まったら本当の親戚なんやけんね♪



2014年2月18日火曜日

竹テントづくり

2月1日と2日に、NPO法人トージバの皆様を講師としてお迎えし、竹テントづくりを行いました。


一日目の最初は、竹の伐採から。

▼ 大分大学の女子生徒の皆さんも竹やぶで頑張りました。




竹の伐採後は、竹の油抜き作業

▼ 竹を火であぶっています。爆発に注意です!




竹と竹をつなぐための部品の加工中。

▼部品は、NPO法人トージバの方がご用意して下さったものを使用しています。

2日目は、組み立てからスタート

▼一生懸命組み立てました。




そして、ようやく完成!



写真には、全く写っていませんが、
地元の方のご協力あってこその完成です。

お忙しい中でのご協力大変助かりました。
ありがとうございました。

2014年2月7日金曜日

深見にも雪が積もりました!

2月6日の朝8時半頃より降り始めた雪は、1時間半後にはご覧のとおり!


瞬く間に、あたり一面を真っ白に埋めつくしてしまいました。


地元の人からの「仙の岩が凄いことになっちょるけん!白と黒のコントラストが綺麗で!」というお声に、寒さを忘れ雪が降る中、雄大な景色に見とれてしまいました。



いつもは青い空をみせてくれる仙の岩

春には、桜と菜の花のコントラストで、なんとも言えぬ癒しの道へと変わります。


雨の日には、中国の奥地のような風景になります



それが、昨日ときたら、まったく違うサムサムロードでしたよ!

その後も雪は降り続き、午前中のうちに10センチほど積もりました。




















日付も変わった2月7日は、雪が雨に変わったものの、夕方になっても、まだ深見には雪が残っています。

宇佐市役所周辺に住んでいる方が、「今年は雪が積もらんねぇ~」と言っていましたが、

こっちは、たくさん積もっていますよ!院内町に入った途端に雪景色というのが、今年は何度かありました。

車で30分で行き来できても、やっぱり平野部と山間部は違いますねぇ!

2014年2月4日火曜日

節分神楽

昨年の深見地区の秋祭りの催し物の〆に、安心院神楽を行いました。

安心院神楽は、現在、20代のメンバーを中心に活動され、元気な鬼やひょっとこの活躍で、祭りはとっても盛り上がりました!


そんな秋祭り後、深見まちづくり協議会の事務所のある、この宇佐市地域交流ステーションを活用して、彼らは練習を行っていました。


しかし、メンバーは仕事を持っているために、練習は行っていてもなかなか披露する場がありません・・・・。


それじゃあ、もったいないと深見地区まちづくり協議会の事務局長がアイデアを思いつき実現させたのが、


この節分神楽”です。



第一回目の今回は、お客さんは来るだろうかと非常に不安でしたが、

なんのこたない!お客さんはとっても楽しそうに、イベントに参加してくださいました☆



イベント内容は、

①安心院神楽 ②鬼による豆まき ③年男・年女による豆まき ④全員参加の鬼退治

普段、お神楽の鬼に何かを投げるなんてことはありませんが、今回は、節分豆まきの鬼退治!
老若男女が無病息災を願って、笑顔で鬼退治を行いました!



イベントが終わって、3歳のお嬢さんに、

「鬼怖くなかった?」と尋ねたところ、

「豆投げてやっつけてやった!」とドヤ顔で言われたときは、思わずほころびました。



伝統文化の継承を頑張る若い世代と、それを見守り支えるお父さん世代との関係性!

これこそ地域活性化じゃないかなぁと感じる素敵なイベントでした。

来年もぜひやっていきたいですね☆


春にもお神楽を計画しているみたいなので、ぜひご参加くださいませ!





※ちなみに…

参加されたおじいさまから、
「なぜ節分に豆をまくか知っているかい?」というクイズをいただきました。


答えは、
「魔(ま)を滅(め)する」ということで邪気を払う意味があるとの事です。
節分というのは、年に4回季節を分ける節目にあるそうで、その季節の変わり目は体調を崩しやすい。そういう季節の変わり目に豆まきをすることで、邪気を追い払っていたということらしいです。

2月だけ豆をまくのは、2月が一番体調を崩しやすいからなのかなぁ。